プラモ製作途中、レビュー, 作成プラモ紹介, 発売前キット紹介, 鉄血のオルフェンズ HGIBO 1/144 ガンダムバルバトスルプス サンプル内容紹介レビュー 2016年9月29日 ホビーショップくらくら 4件のコメント Tweet 顔つきがより禍々しく雄々しくなっちゃって・・・! 二期放送目前の鉄血のオルフェンズより、ルプス君のご紹介です。 このキットはバンダイさんからの有償サンプルです。 今回はネタバレ防止で説明書の画像はございません。 Aパーツ。 ランナー表記はガンダムフレーム4となっています。 Bパーツ。 Cパーツ。 PC-002 ホイルシール。 説明書は省略でございます。 以上、パーツなどの内容紹介でした! , Tweet
このバルバトスルプスのランナーを見て思ったのがAランナーがバルバトス第6形態やアスタロトオリジンと同じことと、Bランナーが多色形成ランナーであること、それとBランナーには謎の空間が存在してること、これはミステリーですね、平手や握り手は後の武器セットに付いてくるので除外しても、一体「何」があったのか計画段階もしくはランナー配置の設計段階で消されたギミックや設定や付属品があった可能性が私の中では有力仮設です、Cランナーは塗装が大変そうの一言に尽きる、長文失礼します。
コメントありがとうございます。 フレームは流用でも追加パーツなどを使う事でシルエットを変えているのが面白いですね。 言われるまで気づきませんでしたが、確かにBランナーに謎の空白がありますね! 勉強になります。
このバルバトスルプスのランナーを見て思ったのがAランナーがバルバトス第6形態やアスタロトオリジンと同じことと、Bランナーが多色形成ランナーであること、それとBランナーには謎の空間が存在してること、これはミステリーですね、平手や握り手は後の武器セットに付いてくるので除外しても、一体「何」があったのか計画段階もしくはランナー配置の設計段階で消されたギミックや設定や付属品があった可能性が私の中では有力仮設です、Cランナーは塗装が大変そうの一言に尽きる、長文失礼します。
コメントありがとうございます。
フレームは流用でも追加パーツなどを使う事でシルエットを変えているのが面白いですね。
言われるまで気づきませんでしたが、確かにBランナーに謎の空白がありますね!
勉強になります。